HuobiJapanブログ(使用テーマ:Cocoon)にインストールしているプラグインのまとめ。頭文字順に並べ替え済み。
プラグイン名と、それを導入している理由を掲載。
プリイン:Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
ブログへのスパム保護目的。
プリイン:AMP
Classic Editor
これは新しいエディターに慣れれば削除してもよい。Classic Editorは2022年にサポート停止する。それまでは問題なく使える。
Cryptocurrency Widgets

サイドバー・記事内・ヘッダー・フッターなどさまざまな場所に設置できる。
Huobiグローバルのブログにも設置されている。
Custom Permalinks

パーマリンクとは、「blog.huobi.jp/パーマリンク/」の部分のこと。投稿日付やカテゴリ名を含めることもできるが、いずれにせよ英数字推奨。
Google XML Sitemaps
Jetpack by WordPress.com
サイトが重くなる原因になるので、統計情報以外の機能は停止している。
このプラグインは必要がなければ削除しても良い。
Scripts-To-Footer
Search Regex
特定の単語やリンクを修正する際に、全てのコンテンツから検索し一括で置換できる。使わないときは停止しておいても良いが、かなり便利なプラグイン。
→Search Regexなら1分で完了する。
SiteGuard WP Plugin
ログインページの名前を変えたり、「ひらがな」のキャプチャを導入したり、サイトに対する攻撃を防ぐための機能をまとめて組み込むことができる。
WebSub/PubSubHubbub
WP Multibyte Patch
必須プラグイン。
WP-Optimize
データベースなどのクリーンアップを簡単に実行できる。定期的に最適化し、WordPressが重くなる原因を取り除く。
その他CSS追記
.header-container-in.hlt-top-menu .logo-header img {
max-height: 80px;
height:40px;
width: 150px;
}a.entry-card-wrap figure.entry-card-thumb{
overflow: hidden;
line-height: 0;
margin-bottom: .5em;
}a.entry-card-wrap figure.entry-card-thumb .cat-label{
line-height: 1.7;
}.home main, .archive main{
background-color: transparent;
margin-top: 0;
padding-top: 0;
}.entry-card-wrap{
background-color: white;
border-radius: 4px;
margin-bottom: 1em!important;
}.entry-card-wrap:hover{
box-shadow: 0 10px 20px -5px rgba(0,0,0,0.2);
transform: translateY(-2px);
background-color: white;
transition: all .3s ease;
}a:hover img{ opacity: 0.8 }
(画像の透過).video-container {
margin: 0px auto;
}
(YouTubeの中央揃え).article h2{
padding: 0.6em;/*余白*/
background: none;/*背景色をリセット*/
border-top: solid 3px #023A77;
border-bottom: solid 3px #023A77;
color:#333;
}
(見出し2).article h3{
border: none;/*線をリセット*/
border-left: solid 6px #023A77;
color:#333;
}
(見出し3).article h4{
border: none;/*線をリセット*/
color:#333;
}
(見出し4).toc{
background:#F9F9F9;
border:none;
display: block;
border-top:5px solid;
border-top-color:#4b7447;
padding:0 0 20px 0;
box-shadow: 0 2px 2px rgba(0,0,0,0.2);
}
(目次).toc a{
text-decoration:none;
}.toc ul a{
color:#555555;
font-size: 16px;
margin-right:20px;
}
.toc ul a:before{
content: ”;
width: 5px;
height: 5px;
display: inline-block;
border-radius: 100%;
background: #555555;
position: relative;
left: -8px;
top: -3px;}
.article .toc ul{
list-style: none;
margin-bottom: 0;
padding-left: 50px;
}
.toc-title{
text-align:left;
margin-top:30px;
padding-left: 20px;
margin-bottom:30px;
margin-right:20px;
}.toc-title:before{
font-family: FontAwesome;
content : “\f0ca”;
font-size:18px;
margin-right:5px;
color:#FFF;
background-color:#023A77;
border-radius: 50%;
-webkit-border-radius: 50%;
-moz-border-radius: 50%;
padding:14px;
}
英数字推奨の理由は、パーマリンクに「ひらがな・カタカナ・漢字」を含めると、SNSでシェアする際にURLが非常に長くなってしまうため。
読者にはブログの記事をシェアしてほしいので、なるべく短いURLとする。